Architecture

上京の町家 改修 DIY-1

2014.11.25
上京の町家 改修 DIY-1
2014-11-25 週末は予定通り、壁の塗り替え工事をクライアントと行いました。 写真のように、雨漏りの後が壁にくっきり付いているのでその部分は、上塗りを落として2度塗り。他はそのままの壁に1度塗りで施工してみました。上塗り落とし、想像以…

扇風機

2014.11.20
扇風機
2014-11-20 上京の町家で発見された扇風機。 恐る恐る電源を入れてみると動きました。大工さん、監督さん、「おー!」 でも、「すごい振動です。」   もう一枚は、押し入れのコラージュ作品。各部屋こだわりがあって面白いです。

上京の町家 改修 大工工事2

2014.11.20
上京の町家 改修 大工工事2
2014-11-20 町家改修、大工工事が進んでおります。 町家の構造上、現在の木造住宅と違い免震構造となるので、耐力と粘りで地震に強い粗壁パネルを採用してみました。 柱が添柱となり、壁に粗壁パネルが入ると見た目にも安心感が生まれてきました…

上京の町家 改修 大工工事1

2014.11.06
上京の町家 改修 大工工事1
2014-11-06 上京の町家 大工工事が進んでおります。 写真は、添え柱を取り付けているところ。 この壁は隣と共有しており、柱の歪みを修正出来ないので、歪んだ柱に合わせて新しい柱を加工している。手間は掛かってしまうが、丁寧な仕事に安心を…

現場日和

2014.10.30
現場日和
2014-10-30 今日は朝から、快晴。 こんな日は、事務所で図面を引くのがもったいないので現場廻り。 ちょうど自転車で回れる距離に現場が多いので助かります。

シェーカー2013 その3 

2014.10.27
シェーカー2013 その3 
2014-10-27 去年の10月中旬に訪れたシェーカーの旅から その3 プレゼントヒルのシェーカービレッジ やはり印象に残るのはこの階段。

左官工事 残り分

2014.10.26
左官工事 残り分
2014-10-26 今日は、先々週に残った左官工事の続き。 今年は、他の現場でもまだ何度か塗る予定。 趣味は左官工事となりつつあります。

上京の町家 改修 基礎工事2

2014.10.23
上京の町家 改修 基礎工事2
2014-10-23 上京の町家 改修 基礎工事が終わりました。 心配な柱には添え柱をして、今回打設した基礎と緊結。 明日から、いよいよ大工さんが登場。まずは傾きを直せるだけ直して、補強開始。 現場にて手刻みの作業、楽しみです。

工場

2014.10.21
工場
2014-10-21 今日は終日、鉄工所にて施工図作成。 工務店で現場監督をしていた頃を思い出す。現場監督さん職人さん、いつもお世話になっている工務店の社長さんにアイデアを出して貰いながらやっと形になりそうな階段。 次回はもう少し早く工場に…

シェーカー2013 その2

2014.10.20
シェーカー2013 その2
2014-10-20 マウントレバノンのシェーカービレッジ